VTコスメティクスと言えば、シカシリーズで人気の韓国コスメブランドです。
VTコスメティクスは、よくセールや福袋などお得なセットを販売しているので、違う種類のシカマスクが入っていることも。
VTシカマスクは、全部で7種類ありますが、
- VTシカマスクの種類別の使い方を知りたい
- どんな肌悩みにいいの?
- 成分はどんな感じ?
などなど、VTシカマスクの種類別に使い方や効果、成分についてまとめてみました!
VTシカマスクがお手元にある方も、これから購入を検討している方も、ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです。
VTシカマスク・カプセルマスクなど7種類の使い方
VTコスメティクスのシカマスクは、全部で7種類ありますが、中でも人気なのが、毎日使える「デイリースージングマスク」とスペシャルケアで使う「カプセルマスク」です。
VTシカデイリースージングマスクの使い方
VTシカデイリースージングマスクは、毎日使えるシートマスクです。
洗顔→化粧水→VTシカデイリースージングマスク→(美容液)→保湿クリーム
という順番で使います。
- 化粧水をなじませる
- シートマスクを密着させる
- 10分後にはがす
- 残りの美容液を手の平でなじませる
と、とっても簡単です♪
さっぱりめのシートマスクなので、パック後は乳液や保湿クリームが必要です。


→ヒリヒリしないパックおすすめ4選!敏感肌でも使えるシートマスクは?
VTシカカプセルマスクの使い方
VTシカカプセルマスクは、肌が疲れているときに使用する集中パックです。
制限はありませんが、週1回のペースでの使用がおすすめかなと思います。
VTシカカプセルマスクは、
洗顔→VTシカカプセルマスク→化粧水
という順番で洗顔後すぐの肌に使います。
- 洗顔後水分を拭き取る
- 容器を開け、中身を一度軽く混ぜる
- 目元口元を除いて優しく塗り広げる
- 10分~15分ほどパックが乾くまで放置する
- 乾いた後にぬるま湯でマッサージするように洗い流す
中身を一度軽く混ぜるのは、天然の茶葉が変色していることがあるから。
でも、それは原料の特性によるもので品質には問題ないそうです(*^_^*)

続いては、他の5種類のマスクの特徴や使い方についても簡単にまとめてみました!
VTシカ3ステップマスクの使い方

VTCICA3ステップマスクは「角質除去化粧水」「シートマスク」「保湿クリーム」が一緒になったマスクです。
使い方は、
- 洗顔後の肌に使う
- PHAトナーエッセンス(角質除去化粧水)をなじませる
- スージングマスク(シートマスク)を肌に貼り10分ほど待つ
- ディープスリーピングマスク(クリーム)を肌になじませる
VTCICA3ステップマスクも集中ケア用マスクになります。
1個でスキンケアが完了するので、すごく便利です(*^_^*)
「旅行にいい!」という声もありました。
VTシカピュリファイングマスクの使い方
VTシカピュリファイングマスクは、洗い流すタイプのクレイマスクです。
使い方は、カプセルマスクと同じです。
ただ、ジャータイプになっているので、1回の使用量が自由なところがメリットです。
なので「小鼻の毛穴汚れが気になる」「おでこの皮脂が気になる」など部分ケアもできます。
カプセルマスクより水分が多めで保湿力が高いので、乾燥肌だけど毛穴と皮脂が気になる…という場合におすすめです。
VTプロシカマスクの使い方

VTプロシカマスクは、ガーゼでできたシートマスクになります。
とっても柔らかいガーゼでできているので、肌に乗せやすいようにフィルムと一緒になっています。
- 化粧水をなじませる
- フィルムを外側にしてシートマスクを肌に乗せる
- フィルムがついたままシートマスクを肌に密着させる
- 外側のフィルムをはがす
- 10分~20分ほど放置する
- 残りの美容液を手の平でなじませる
VTシカモイスチャーマスクの使い方

VTシカモイスチャーマスクは、天然由来素材のシートマスクになります。
使い方は、VTプロシカマスクと同じですが、VTプロシカマスクより水分が多めでさっぱりしたシートマスクになっています。
VTシカバブルスパークリングブースターの使い方

VTシカバブルスパークリングブースターは体温によって泡になるクレイマスクです。
洗顔→VTシカバブルスパークリングブースター→化粧水→マスクパック&美容液
という順番で、ブースター(先行美容液)のように使用します。
- 洗顔後水分を拭き取る
- 口、目の周り、鼻の下を除いて厚めに塗る
- 十分な泡が立つまで約1分待つ
- 泡が立った後、ぬるま湯で洗い流す
VTシカバブルスパークリングブースターも毎日の使用ではなく、週に1~2回の集中パックになります。
普通肌の方や肌が強めな方は、3~5分ほど待って洗い流してもOKです。
VTシカマスク全7種類の成分比較
VTシカマスクは、全部で7種類ありますが、シートタイプ4種類、洗い流すクレイタイプ3種類に分かれています。
◆シートマスクタイプ4種類◆
- シカデイリースージングマスク
- シカ3ステップマスク
- プロシカマスク(ガーゼ素材)
- シカモイスチャーマスク(天然由来素材)
◆洗い流すクレイマスク3種類◆
- シカカプセルマスク
- シカピューリファイングマスク
- シカバブルスパークリングブースター
VTシカデイリースージングマスクの成分
VTシカデイリースージングマスクは、
アシアチン酸、アシアチコシド、マデカシン酸、マデカッソシドという4種類のシカ成分に、
- ツボクサエキス
- 分子の大きさの違う3種類のヒアルロン酸
- プロポリスエキス
- アミノ酸
などが配合されています。
水、グリセリン、DPG、1,2-ヘキサンジオール、カプリン酸ポリグリセリル-4、プロパンジオール、カプリリルグリコール、ダイウイキョウ果実エキス、トレハロース、グレープフルーツ種子エキス、ヒアルロン酸Na、アルギニン、パンテノール、エチルヘキシルグリセリン、ツボクサエキス、マデカッソシド、マデカシン酸、アシアチコシド、アシアチン酸、プロポリスエキス、カルボマー、キサンタンガム、EDTA-2Na、グリチルリチン酸2K、BG、ハチミツエキス、スベリヒユエキス、ローヤルゼリーエキス、カミツレ花エキス、フルクタン、キシリチルグルコシド、無水キシリトール、キシリトール、グルコース、グリシン、セリン、グルタミン酸、アスパラギン酸、ロイシン、アラニン、リシン、チロシン、フェニルアラニン、トレオニン、プロリン、バリン、イソロイシン、ヒスチジン、メチオニン、システイン、香料
VTシカカプセルマスクの成分
VTシカカプセルマスクには、シカ成分の他に、
- 茶葉(スクラブ成分)
- カオリン(クレイ・スクラブ成分)
- シリカ(スクラブ成分)
- モンモリロナイト(クレイ・スクラブ成分)
- ベントナイト(クレイ・吸着成分)
- ケイ酸アルミニウム・マグネシウム(吸着成分)
とくすみケアができる茶葉、ミネラルたっぷりのクレイやシリカが配合されています。
VTシカ3ステップマスクの成分
VTCICA3ステップマスクは、化粧水に「PHA」という角質と皮脂を除去する成分が配合されています。
刺激が少ない成分ですが、敏感肌の方は「様子をみながら少しずつ使う」「使用後は必ずクリームで保湿する」という工夫が必要です。
VTシカピューリファイングマスクの成分
メチルパーフルオロイソブチルエーテル
VTシカマスク全7種類の値段と容量は?
続いては、VTシカマスク全7種類のお値段と容量です。
VTシカマスク | タイプ | 容量 | |
---|---|---|---|
デイリースージングマスク | シート | 30枚 | 2,420円 |
カプセルマスク | クレイ | 10個 | 2,980円 |
シカ 3ステップマスク | シート | 6個 | 2,320円 |
シカピューリファイングマスク | クレイ | 120ml | 2,800円 |
プロシカマスク | シート | 6個 | 2,310円 |
シカモイスチャーマスク | シート | 6個 | 1,980円 |
シカバブルスパークリングブースター | クレイ | 10個 | 1,815円 |
やっぱり毎日使用するデイリースージングマスクのコスパが一番良いです(*^_^*)
肌質にもよりますが、個人的には「シカピューリファイングマスク」が部分使いもできて、量も調節できるのでお得かなと思いました。
VTシカマスク・カプセルマスクの使い方まとめ
VTシカマスクは、どのパックマスクもとっても人気です(*^_^*)
まずは、毎日使えるデイリースージングマスクから始めてみて、肌の良い変化を実感できたら、他のマスクを利用してみるという感じにするのが良いかなと思います。
VTシカマスクの使い方は、シートタイプは同じ感じですが、洗い流すタイプのクレイマスクの使い方は微妙に違うところがあるので、注意が必要です。
VTシカマスクの通常のお値段はちょっと高く感じますが、楽天やQoo10などでは、福袋やメガ盛りセットなどお得に購入できます(*^_^*)
ぜひ、購入する際の参考にしてもらえると嬉しいです。
◆関連記事◆
→イニスフリーレチノールシカリペアセラムの順番と効果的な使い方は?
→ワンシング化粧水|ニキビや毛穴にはどれがいい?口コミ効果はどう?
コメント