ワンシングは、韓国コスメブランドで、中でも「成分がシンプルだから併用しやすい」「お値段が安い」と化粧水がとっても人気です。
ですが、ワンシングの化粧水は何種類もあるので、
- どの化粧水がニキビにいいの?
- 毛穴が目立たなくなる化粧水はどれがおすすめ?
- どの化粧水の口コミ評価がいいの?
と、購入したいけれど、どれにしたらいいかわからない…という方は多いと思います。
今回は、ニキビケアや毛穴ケアができるワンシングの化粧水を詳しくまとめてみました。
ぜひ、購入前の参考にしてもらえると嬉しいです(*^_^*)
ワンシング化粧水|ニキビやニキビ跡にはどれがいい?
まずは、ニキビやニキビ跡におすすめのワンシング化粧水からです。
結論から言うと…
「ニキビが気になる…ニキビができやすい…」という場合は、ツボクサやドクダミがおすすめ。
ですが「ニキビ跡もケアしたい…」となると、ビタミン成分が豊富なカレンデュラやカワラヨモギがおすすめ。
となっています。
口コミ評価の良かった化粧水順にまとめてみました。
ツボクサ化粧水

ニキビケアで一番口コミ評価が高かったのがツボクサ化粧水でした。
ツボクサは、現在話題のCICA成分。
- 肌の炎症を抑える
- 肌を鎮静して落ち着かせる
という保湿成分なので、ニキビができやすい方におすすめです。
ただ、ワンシングのツボクサ化粧水は、
- 香りが強くて、においが苦手…。
- 成分が強すぎたのか敏感肌には合わなかった…。
という声もあるので、香りが苦手…敏感肌で心配…という場合は、ドクダミ化粧水から始めてみるのも良いと思います。
【ツボクサ化粧水の全成分】
水、ツボクサエキス、BG、1,2-ヘキサンジオール
ドクダミ化粧水

ツボクサに続いてニキビケアで評価が高かったのが、ドクダミ化粧水です。
ドクダミもツボクサと同じで、抗炎症作用、鎮静作用が期待できる保湿成分です。
ドクダミはポリフェノールやアミノ酸が豊富なので、ワンシングでは頭皮ケアとしてもおすすめしています。
また、昔から薬草として使われていてお茶としても飲めることもあり低刺激。
ツボクサの香りや成分の強さが心配…という場合は、ドクダミ化粧水が良いかなと思います。
【ドクダミ化粧水の全成分】
水、ドクダミエキス、BG、1,2-ヘキサンジオール
カレンデュラ化粧水

3番目に人気だったのは、カレンデュラ化粧水です。
カレンデュラは、日本ではマリーゴールドとして知られていて、人気化粧品ブランド「キールズ」の化粧水にも配合されている保湿成分。
→キールズは肌に悪い?人気のクリーム・美容液・化粧水の成分解析!
カレンデュラも、肌の炎症を抑える作用があります。
また、ビタミンA、B、Eなどのビタミン成分も豊富なので、ニキビ跡ケアとしてもおすすめの化粧水になります。
【カレンデュラ化粧水の全成分】
水、トウキンセンカ花エキス、BG、1,2-ヘキサンジオール、エチルヘキシルグリセリン
カワラヨモギ化粧水
カワラヨモギ化粧水は、顔の赤みやトーン改善におすすめの化粧水ですが、カレンデュラ同様ニキビ跡ケアにもおすすめです。
カワラヨモギも、ビタミンA、C、ナイアシンなどのビタミン成分が豊富です。
【カワラヨモギ化粧水の全成分】
水、カワラヨモギエキス、BG、1,2-ヘキサンジオール
ワンシング化粧水|毛穴にはどれがいい?
続いては、毛穴ケアにおすすめのワンシング化粧水です。
ビタミンC誘導体などの毛穴に直接働きかける成分は配合されていませんが、肌のバランスやキメを整えてくれる化粧水の評価が高かったです。
ナイアシンアミド化粧水
一番評価が高かったのがナイアシンアミド化粧水です。
ワンシングの化粧水は、ナイアシンアミドが10%配合。
ナイアシンアミドは、医薬部外品の有効成分になると
- メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
- シワを改善する
という効果があります。
ワンシングの化粧水は医薬部外品ではないのですが、ナイアシンアミドには他にもいろいろな作用があって、
- 皮脂バランスケア
- 肌荒れケア
もしてくれるので、皮脂で開いた毛穴におすすめです。
また、比較的肌を選ばない成分なので、敏感肌の方にもおすすめです。
【ナイアシンアミド化粧水の全成分】
水、ナイアシンアミド、BG、1,2-ヘキサンジオール、エチルヘキシルグリセリン
ガラクトミセス化粧水

次に高評価だったのが、ガラクトミセス化粧水です。
ガラクトミセス培養液は酵母を発酵させたエキスです。
ペプチドやビタミンB1、B2、肌になじみやすいアミノ酸、そしてカルシウムやマグネシウムなどミネラルたっぷりの保湿成分なので、
- 乾燥によるくすみをケア
- ハリ&つやアップ
- 肌の油分と水分のバランスを整える
という働きがあります。
ナイアシンアミドと同じように、肌バランスやキメを整えてくれるので、毛穴も気にならなったという方が多いです。
ガラクトミセスは、肌に合う方には抜群に良いのですが、合わない方だと赤みやかゆみが出てしまうことがあります。
なので、敏感肌の方は、ガラクトミセス化粧水よりナイアシンアミド化粧水から始めてみたほうが良いかなと思います。
【ガラクトミセス化粧水の全成分】
水、ガラクトミセス培養液、BG、1,2-ヘキサンジオール
ナイアシンアミドとガラクトミセスの違いについては「ナイアシンアミドとガラクトミセスの違いは?どっちが効果があるの?」に詳しくまとめてみたので、よかったら参考にしてくださいね。
ツボクサ化粧水

ツボクサ化粧水は、毛穴が気になる方からも高評価でした。
肌が落ち着いて「キレイに見えるようになった」「毛穴が目立たなくなった」という声がありました。
青みかん化粧水
青みかん化粧水は、「ニキビが落ち着いた」「毛穴が目立たなくなった」という方が2番目に選ぶ化粧水で人気でした。
青みかんは、韓国の観光地「済州(チェジュ)島」で8~9月の間にしか収穫されないビタミンCたっぷりのみかんのこと。
ビタミンCのほかにもポリフェノールやフラボノイドなど抗酸化作用のある保湿成分も配合されているので、くすみケアや「きれいな毛穴をキープしたい」という場合におすすめの化粧水です。
【青みかん化粧水全成分】
水、ウンシュウミカン果実エキス、BG、1,2-ヘキサンジオール、エチルヘキシルグリセリン
ワンシング化粧水|ニキビケアに良かった方の口コミ
続いては、ワンシング化粧水の口コミです!
ニキビが気になる…という方の口コミを中心にまとめてみました。
ニキビできそうな赤みがある!って時は、切ったコットンをワンシングのツボクサエキスでひったひたにしてポイントパックするとニキビにならずに引いてくれる事が多い。
— ゆりみあ🍓冬ビビファッグレ顔エレ (@Mia_Lily9) June 19, 2022
あと朝とかメイク前にコットン貼り付けたまま着替えて〜とかたまにしてる😂 pic.twitter.com/nFhodDu9hZ
暑くなってくると汗っかきだからちゃんと綺麗にしてても背中ニキビとか背中の痒みが夏は気になってたんだけど今年はワンシングのツボクサを風呂上がりに背中にスプレーするようになってから痒みもなくなったし背中ニキビもできなくなった…最高か…😭
— 👾ぅゅキチ✌️ (@_y_K_xyx) June 23, 2022
【ニキビケア】( ‘ω’)ワンシングのツボクサ化粧水が息子(16)に劇的に効果があり、風呂上がりにスプレーでシュッシュしただけでこの1ヶ月で顔中にあったニキビが激減、トゥルトゥルになってきた。シカ成分ってすごいんだねぇ。私がJKの時にも欲しかったわぁ。
— プリズニャン@君たちキウイパパイヤマンゴーだぜ (@love0sophia) June 10, 2022
ワンシングのドクダミ使い始めて二日目で身体ニキビも顔ニキビも消滅してくれた うれしい
— しゃこ🍾 (@pp_s__) June 11, 2022
今度のメガ割、ワンシングの化粧水また買ってみようかな?
— 空和@🌟 (@sowa_sorte) May 30, 2022
前回はカレンデュラだったけど、ツボクサも気になる。
保湿力は微妙だけど、確かにニキビは減ったし期待しとこう
ワンシングのヨモギ、背中にスプレーしたらニキビぶつぶつ減ってわーいって感じ、リピしたいけど別のも使ってみたい、ドクダミとかツボクサとか
— ☾ (@swamp02) May 29, 2022
気付かないフリしてたけど、メガ割で買ったワンシングのツボクサの化粧水とセラムとクリームちっとも肌に合ってないな。今まで出来たことなかったところにぷつぷつニキビと角栓できるようになっちゃった🫠
— ᤊ꒭ (@oyo_gokigen) June 19, 2022
「顔だけでなく、背中のニキビにも良かった」など、ワンシングの化粧水は成分がとってもシンプルなので、体中に使えるところが高ポイントです(*^_^*)
ワンシング化粧水|毛穴に良かった方の口コミ
続いては、毛穴が気になる…という方の口コミです。
#メガ割 で本気のおすすめはワンシングのナイアシンアミド。良すぎて3本リピ買い。シミ予防は有名だけど、毛穴詰まりも解消してくれるのすごくない…?(特にこめかみのニキビを鎮めてくれた)。ワンシングのは普段の化粧水に混ぜるだけで簡単にナイアシンアミド入りの美肌化粧水を作れるから重宝する💎 pic.twitter.com/HfdexKDfoB
— 霧乃 (@hidamariii_cos) May 27, 2022
ワンシングのガラクトミセスとツボクサ一ヶ月使って毛穴すげ~小さくなったけど同時に使い始めてしまったからどっちが効いてるのかわかりません どっちもリピすると思います
— リクガメ (@373lll) January 11, 2022
ここ1ヶ月ツボクサ使い続けて残量ほぼないから使い切りたいけど肌荒れ落ち着いたから青みかんに移行した。かなり良さげ。肌のトーン上がって毛穴目立たなくなる感じする。今までは四季に合わせてメーカー変えてたりしたけどワンシングで年中行けそう。
— 自称ネコチャン (@jisho_nekochan) December 24, 2021
国産の化粧品で「ナイアシンアミド配合」「ガラクトミセス配合」というと、お値段がすごく高いです…^^;
ワンシング化粧水の場合は、
- お値段もお手頃
- 他の化粧水と混ぜて使うことができる
という点も高評価の理由です(*^_^*)
ワンシング化粧水|ニキビや毛穴にはどれがいい?のまとめ
ワンシング化粧水は、とってもコスパが良い化粧水で、ツボクサやドクダミ、カワラヨモギは1,320円(税込)。
ガラクトミセス化粧水が一番高くて、2,750円(税込)です。
容量 | 価格 | |
---|---|---|
ツボクサ | 150ml | 1,320円 |
ドクダミ | 150ml 300ml | 1,320円 1,760円 |
カレンデュラ | 150ml 300ml | 1,650円 2,090円 |
カワラヨモギ | 150ml | 1,320円 |
ナイアシンアミド | 150ml | 1,650円 |
ガラクトミセス | 150ml | 2,750円 |
青みかん | 150ml 300ml | 1,650円 2,090円 |
Qoo10のセールだと1,000円ちょとで購入できることも(*^_^*)
お値段が安く、成分がとってもシンプルなので、
ニキビも毛穴も気になる…という場合は、ツボクサ+ナイアシンアミド
ニキビ跡と毛穴の凹凸が気になる…という場合は、ヨモギエキス+ガラクトミセス
など、自分の肌悩みや好みに合わせて併用してみるのも良いと思います♪
以上、ニキビケアや毛穴ケアにおすすめのワンシング化粧水についてでした。
ぜひ、化粧水選びの参考にしてもらえると嬉しいです。

\敏感肌でも使えたコスパ抜群の医薬部外品ニキビケアコスメ/

◆関連記事◆
→ネイチャーリパブリックビタペアCの使い方と順番は?美容液/マスク/クリームの効果も解説
コメント