韓国コスメ「イニスフリー」のレチノールシカリペアセラムは、エイジングケアに良いレチノールと鎮静作用のあるシカ成分入りで、とっても人気の美容液です。
ですが、イニスフリーには他の美容液があったり、使い方が詳しく説明されてなかったりで、
- レチノールシカリペアセラムの使い方は?
- レチノール入りだけど注意することはある?
- 使う順番は?
などなど、気になっている方も多いと思います。
今回は、イニスフリーのレチノールシカリペアセラムの使い方や使う順番について詳しくまとめてみました。
ぜひ、参考にしてもらえると嬉しいです。
タップできる目次
イニスフリーレチノールシカリペアセラムの効果的な使い方
続いては、イニスフリーレチノールシカリペアセラムの使い方です。
レチノールシカリペアセラムは、とっても伸びがいいので、肌の状態に合わせて2~3滴ほど手にとり、肌になじませます。
ただ、レチノール美容液なので、肌が敏感な方は、
- はじめにパッチテストをする
- 週に1回のペースからはじめてみる
- 夜だけ使用する
と、少しずつお肌に慣らしていったほうが良さそうです。
それから、レチノールシカリペアセラムには注意事項がたくさんあって、
- 他のレチノール化粧品
- ビタミンC(ビタミンC誘導体)入りの化粧品
- AHAやBHAなどのピーリング剤やスクラブ剤
- 肌を刺激するマッサージ器
- 光が刺激になるのでLEDマスク
- レーザー施術後
に併用しないという注意点があります。
また、レチノールシカリペアセラムは、朝も使用できますが、必ず日焼け止めを塗ります。
レチノールは光や熱に弱いので、心配な方は夜のみ使用することをおすすめします。
レチノール入りの化粧品は、慎重に扱わないと肌荒れや乾燥の原因になってしまうので、他の美容液との併用はなるべく控えたほうが良さそうです。
イニスフリーでは、低刺激のグリーンティーラインとの併用をおすすめしていました。
レチノールシカリペアセラムを使う順番は?
イニスフリーのレチノールシカリペアセラムを使う順番は…
◆イニスフリーをライン使いしている場合
(導入美容液)→化粧水→乳液→レチノールシカリペアセラム→保湿クリーム
◆他の化粧品に取り入れる場合
化粧水→レチノールシカリペアセラム→乳液→保湿クリーム
となっています。
また「他の美容液も併用したい」という場合は、テクスチャーの軽いもの(水分が多い)ものを先につけるとそれぞれの美容液が肌に浸透しやすくなります。
レチノールシカリペアセラムの成分
続いては、イニスフリーのレチノールシカリペアセラムの成分についてまとめてみたいと思います。
レチノールシカリペアセラムは、レチノールとシカ成分の他に、
- ナイアシンアミド
- アラントイン
- グリチルリチン酸ステアリル
- サリチル酸
など、さらに肌荒れケアができる保湿成分、
そして、
- ヒアルロン酸
- セラミド
- ペプチド
とベーシックな保湿成分もしっかり配合されています。
価格は3,960円(税込)ですが、お値段以上の贅沢な美容液になっています(*^_^*)
また、イニスフリーは、敏感肌のための低刺激ブランド。
なので、
- 動物性原料
- 防腐剤
- 合成色素
- 合成香料
- エタノール
- シリコーンオイル
が不使用で、低刺激テスト済み、ノンコメドジェニックテスト済み、アレルギーテスト済みです。
イニスフリーレチノールシカリペアセラムの全成分はこちらです。
水、グリセリン、BG、アジピン酸ジブチル、ナイアシンアミド、1,2-ヘキサンジオール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アシアチコシド、マデカシン酸、アシアチン酸、レチノール、アデノシン、ニンジン根エキス、チャ実エキス、ダイズ油、コレステロール、アラントイン、エチルヘキシルグリセリン、グリチルレチン酸ステアリル、ヒアルロン酸、β-グルカン、β-カロチン、フィトスフィンゴシン、アセチルテトラペプチド-11、マンニトール、ヒマワリ種子油、セラミドNP、サリチル酸、プロパンジオール、水添レシチン、ステアロイルメチルタウリンNa、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、トコフェロール、酢酸トコフェロール、BHT
※シカ(CICA)成分
レチノールシカリペアセラムのまとめ
イニスフリーのレチノールシカリペアセラムは、シカ成分で肌を守りながら、レチノール(ビタミンA)で毛穴や角質、エイジングケアができるのがいいですね♪
それから、SNS上では
- レチノール入りなのにピリピリしない
- レチノール美容液を毎日使えて嬉しい
- 今まで、怖くてレチノール美容液は使えなかったけれど、やっと使えた
- 肌に優しいのに、しっかり実感できる
とみなさん使用感に大満足されていました(*^_^*)
レチノールだけの美容液、シカだけの化粧品はたくさんありますが、レチノールとシカが両方配合された美容液ってなかなかないと思います。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆韓国・レチノール・シカコスメ関連記事◆
→アンレーベルラボどれが良い?効果的なのはレチノールorVエッセンス?
→ネイチャーリパブリックアンプルバームの使い方は?6種類の成分も解説!おすすめはどれ?
→VTシカマスク・カプセルマスクの使い方は?全7種類の成分も比較!
→ビタペアCの使い方と順番は?美容液/マスク/クリームの効果も解説

ニードル入りのクリームでつるすべ肌に♪
顔全体のハリ・弾力アップ