アテニアとファンケルは「コスパがいい!」とSNS上でも口コミでもとっても人気の化粧品ブランドです(*^_^*)
ただ、アテニアとファンケルのクレンジングオイルについては、
- どちらもしっかりメイクが落ちる
- 成分が似てる
- 価格が同じ
- 同じ会社が販売している
と激似なんです^^;
そのため「どっちがいいの?」「私の場合は、どっちが合うの?」と気になっている方も多いと思います^^;
なので、今回は、アテニアとファンケルのクレンジングオイルについて徹底的に比べてみました!
購入を検討している方も、ぜひぜひ参考にしてくださいね(*^_^*)
それではさっそくいってみましょう♪
タップできる目次
アテニアVSファンケル|クレンジングオイルのメイク落ちは?
まずは、アテニアとファンケルのクレンジングオイルのクレンジング力についてです。
実際に使ってみての感想は、ファンケルのほうがクレンジング力&洗浄力が高かったです!

ファンケルは、アテニアより軽めのオイル。


少しの量でも、短時間で濃いメイクがするっと落ちました(*^_^*)
濡れた手でもOKなのですが、乾いた手のほうがさらに短時間で落ちるし、肌への摩擦も少ないと思います♪
メイクだけではなく毛穴の汚れや角栓まで落とせるところが良かったです!
ただ、洗浄力が強いのとダブル洗顔が必要です。

アテニアは、ファンケルと比べると少し重めでクッション性がある感じのオイル。


濃いメイクも問題なく落ちますが、ファンケルより少しだけクレンジング力が劣ります…。
アテニアも濡れた手OK。
ただ、ファンケルと同じように、メイクを落としている時間が長くなってしまうので、乾いた手で使ったほうが良いと思います。
アテニアは「肌ステイン(古い角質)」がケアできるクレンジングオイルなので、くすみや古い角質が気になる方向けのクレンジング。
なので、くすみよりも毛穴や角栓が気になる…という場合は、ファンケルのほうが良いと思います。
また、アテニアは、ファンケルと違ってダブル洗顔不要。
オイルなのに乾燥しなかったので、保湿力の高いクレンジングオイルだなと思いました(*^_^*)
アテニアVSファンケル|クレンジングオイルの成分比較!
続いては、アテニアとファンケルのクレンジングオイルの成分を比べてみました。
ピンクの部分が本当に多いので、ほとんど同じ成分ですね(*^_^*)
どちらも主成分は 「エチルヘキサン酸セチル」のエステル系オイルです。
エステル系オイルは、
- ミネラルオイル(鉱物油)より洗浄力は弱いけれど、安全性が高く安定している
- 油脂系(植物)オイルより乾燥しやすいけれど、メイクがよく落ちる
という特徴がありますよ(*^_^*)
また、オイルを乳化する界面活性剤も同じで、
- ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10
- ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20
- オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20
とグリセリン由来の界面活性剤を使っています。
石油系界面活性剤じゃないので、安心感がありますね♪
一方、違うところは、アテニアには香料とフェノキシエタノール(防腐剤)が入っているところ。
※ただ、香料についてはアテニアの無香料タイプの場合は入っていません。
ファンケルの場合は、香料も防腐剤も入っていないので、心配な方はファンケルのほうが安心です。
それから、アテニアのクレンジングオイルには、
- アッケシソウエキス(珊瑚草オイル)
- シスツスモンスペリエンシスエキス(ロックローズオイル)
- ヘリクリスムイタリクムエキス(イモーテルオイル)
- アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)
- バオバブ種子油
と5つの高級植物オイルが入っています(*^_^*)
肌ステインと言われる古い角質にアプローチしてくれるオイルです。

個人的には、アテニアは、この5種類のオイルが入っていることで、肌が乾燥しにくいのかな?と思いました♪
ピンクの部分が同じ成分です。
エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、(カプリル酸/カプリン酸)カプリリル、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、グリセリン、ジカプリリルエーテル、ジメチコン、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、メドウフォーム油、ジグリセリン、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、ダイズ油、ステアリン酸イヌリン、トコフェロール
エチルヘキサン酸セチル、ジイソノナン酸BG、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサカプリル酸ポリグリセリル-20、オクタイソノナン酸ポリグリセリル-20、グリセリン、アッケシソウエキス、シスツスモンスペリエンシスエキス、ヘリクリスムイタリクムエキス、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、レモングラス油、ベルガモット果実油、ビターオレンジ花油、ラベンダー油、ジグリセリン、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、水、ジカプリリルエーテル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイズ油、パルミチン酸アスコルビル、(ベヘン酸/エイコサン二酸)グリセリル、ステアリン酸イヌリン、トコフェロール、香料、フェノキシエタノール
アテニアVSファンケル|値段の違いは?
アテニアとファンケルのクレンジングのお値段は、どちらも2ヶ月分で1,870円(税込)です。
パウダーファンでのみという場合は、もっと長持ちすると思うので、とってもコスパが良いクレンジングオイルになっていますよ♪
サイズの種類は下記のとおりです。

アテニア | ファンケル | |
---|---|---|
1ヶ月分 | なし | 1,078円(60ml) |
2ヶ月分 | 1,870円(175ml) | 1,870円(120ml) |
4ヶ月分 | 3,300円(350ml) | なし |
アテニアとファンケルは1回の使用目安量に違いがあるので、容量はファンケルのほうが少なめです。
アテニアVSファンケル|同じ会社って本当?

アテニアとファンケルの販売元は、
- アテニア…株式会社アテニア
- ファンケル…株式会社ファンケル
となっています。
ですが、株式会社アテニアは、ファンケル傘下の連結子会社になります。
ファンケルは、無添加化粧品からスタートした会社で「正直品質」をモットーにしています。
一方、アテニアは「一流ブランドの品質を、3分の1の価格で提供する」をモットーにしています。
アテニアもファンケルも「品質を大事にしている」ということがわかります。
そのため、クレンジングについては、たまたま似た成分になってしまったんだと思います^^;
アテニアVSファンケルのクレンジング。メリットとデメリットは?
アテニアとファンケルのクレンジングオイルを表にしてみると・・・
アテニア | ファンケル | |
---|---|---|
濡れた手 | 〇 | 〇 |
まつエク | 〇 | 〇 |
W洗顔不要 | 〇 | × |
洗浄力 | 〇 | ◎ |
特徴 | くすみ・角質ケア | 毛穴・角栓ケア |
という感じになっています。

アテニアのクレンジングオイルのメリットとデメリットは・・・
・ダブル洗顔不要
・植物オイルが入っていることもあり乾燥しにくい
・たっぷり入っている
・防腐剤や香料が入っている
・ファンケルよりメイク落ちが劣る
・ダブル洗顔不要のため、少しぬるつきが気になる
という感じです(*^_^*)

ファンケルのクレンジングオイルのメリットとデメリットは・・・
防腐剤や香料が入っていない
濃いメイクも短時間で落ちる
毛穴の汚れや角栓も落ちやすい
・ダブル洗顔が必要
・洗浄力が強い
・容量が少ない
という感じです!
アテニアVSファンケルのクレンジング。どんな人におすすめ?
最後にアテニアとファンケルのクレンジングオイルがどんな人におすすめなのかについてまとめてみました!
アテニアのクレンジングオイルは、
- しっかりメイクだけれど、乾燥が気になる…
- ダブル洗顔は面倒…
- 毛穴よりもくすみ(古い角質)が気になる…
- 柑橘系の香りが好きor癒されたい
という人におすすめです(*^_^*)
一方、ファンケルのクレンジングオイルは、
- 肌の乾燥はそれほど気にならない
- ダブル洗顔で丁寧にケアしたい
- 毛穴や角栓が気になる…
- 無香料でシンプルなクレンジングがいい
という人におすすめです!

乾燥が気になる敏感肌の私の場合は、アテニアのほうが合っていました(*^_^*)
たっぷり惜しみなく使えるし、高級植物オイルが入っているのでお得感がありました♪
普段はクレンジングオイルですませ、毛穴が気になるときは洗顔料を使うなど、使い勝手も良かったです!
ファンケルもアテニアも、公式サイトでは、現在キャンペーンが実施されています(*^_^*)

ファンケルでは…
1ヶ月分60mlが500円(税込)でお試しできる

アテニアでは…
2ヶ月分175mlが300円OFF+ハリ肌化粧水プレゼント
となっています♪
「今まで購入したことはあるけれど、公式サイトは利用していない」
という場合も適用になります。
気になる方は、ぜひぜひお早めにチェックしてみてくださいね♡