オルビス化粧品の「オルビスユー」と「オルビスユードット」は、どちらも高評価のエイジングケアシリーズです。
ですが、どちらもパッケージが白で似ているので、
- オルビスユーとユードットの違いは何?
- 年齢層の違いは?
- 使用感の違いは?
など「どっちがいいの?」と迷っている方が多いと思います。
今回は、オルビスユーとユードットを実際に使ってみた感想とともに、効果や成分の違いについて詳しくまとめてみました!
購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてくださいね。
タップできる目次
オルビスユーとユードットの違い:何が違うの?
オルビスユーとオルビスユードットは、洗顔料・化粧水・保湿クリームの3ステップでケアできる化粧品ですが、それだけは同じであとは全然違います。
オルビスユーは、高保湿化粧品。
「とにかく肌が乾燥する」「乾燥による小じわや毛穴をなんとかしたい」という方におすすめです。
また、今までは化粧品でしたが、2022年8月より「医薬部外品」になりました。
肌荒れ防止成分が「」が3アイテムすべてに配合されるようになったので、
- 乾燥が原因の肌荒れ
- 乾燥による肌のバリア機能低下
など、肌トラブルを起こしやすい方にも向いた化粧品になりました。
※メラニン生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
一方、オルビスユードットは、美白ケア化粧品です。
3アイテム全て医薬部外品で、洗顔料の有効成分はグリチルリチン酸ジカリウム、化粧水と保湿クリームの有効成分はトラネキサム酸。
肌に優しい美白成分ということで、敏感肌の方からも高評価です。
オルビスユーより保湿力は劣りますが、肌を柔らかくする効果もあるので手触りの良い肌に仕上がります。
オルビスユーとユードットの違い:年齢層は?
続いては、オルビスユーとオルビスドットが向いている年齢層の違いについてです。
年齢層の違いについては、オルビスでは公表していないので、使ってみて、成分をチェックしてみの個人的な意見です。
オルビスユーは、20代後半~50代まで幅広く使える化粧品だと思います。
「乾燥してどうしようもない…」ということであれば、20代後半からの初期エイジングケアとして使用してもよい化粧品だと思います。
また、40代後半~50代になってくると、小じわやほうれい線などの悩みも深刻になってくるので、オルビスユーの3ステップだけでケアするのは難しいかなといった印象です…。
オルビスには、シワ改善・美白ケアができる医薬部外品の美容液「リンクルホワイトエッセンス」もあるので、そちらを併用したり他の美容液を併用したりする工夫が必要です。
オルビスユードットは、30代~60代まで使える化粧品で、オルビスユーより年齢層が少し上がる感じです。
オルビスユーより保湿力は劣りますが、それでもしっかり保湿してくれる化粧品だと思います。
オルビスユードットは、肌を柔らかくするだけでなく、オルビスユーよりハリ感やツヤ感を与えてくれました。
また、オルビスユーよりべたつき感も少なくて、乾燥肌以外の肌質の方も気持ち良く使えると思います。
ただ、50代~60代だと、別のシワ改善やシミ対策美容液を併用しないと物足りない感じはあります。
オルビスユーとユードットの違い:使用感は?
続いては、オルビスユーとオルビスユードットの使用感の違いについてです。
オルビスユーとオルビスユードットの洗顔料の使用感の違いは・・・
- オルビスユー…さっぱりして毛穴の汚れもきれいに取れる
- オルビスユードット…しっとりしていて、肌にツヤが出る
という感じでした。
オルビスユーもオルビスユードットもモコモコの泡ができます。
オルビスユーはサクサクした軽い泡で、オルビスユードットは粘り気のあるもっちり泡でした。
洗いあがりは、どちらもつっぱり感ゼロでした。
ただ、オルビスユーの洗顔料のほうが、その後に使う化粧水の浸透が良かったです(*^_^*)
オルビスユーとオルビスユードットの化粧水の使用感の違いは・・・
- オルビスユー…浸透はするけれど、べたつきが気になった
- オルビスユードット…とろみが少なく、浸透が早いしべたつかない
という感じでした。
オルビスユーの化粧水は、べたつき感が強くて、浸透はするけれど肌の上にいつまでも残る感じがちょっと無理でした…^^;
オルビスユーは乾燥肌の方にはとっても高評価で人気なので、使用感の好き嫌いは分かれると思います。
オルビスユードットは、浸透も早いしとっても使用感が良くて毎日使いたい!と思いました。
オルビスユードットの化粧水は、肌質や好みを選ばない万人受けする化粧水だと思います(*^_^*)
オルビスユーとオルビスユードットの保湿クリームの使用感の違いは・・・
- オルビスユー…ジェル状でとってもべたつきが気になった
- オルビスユードット…硬いクリーム状で伸びが悪いけれど、べたつかず保湿してくれた
オルビスユーの保湿クリームはジェルタイプで、オールインワンゲルに近いテクスチャーです。
この保湿ジェルも、私の場合はべたつきが気になってダメでした…^^;
オルビスユードットの保湿クリームは、油分で光沢のあるクリームで少量でもしっかり保湿してくれました。
肌がつるんっと持ち上がる感じがして、肌がとってもきれいに仕上がるので、オルビスユードットの保湿クリームにはちょっと感動しました(*^_^*)
私は乾燥よりの敏感肌で40代ですが、べたつく使用感が苦手ということもあり完全に「オルビスユードット」派でした。
オルビスユーの洗顔料は良かったけれど、化粧水と保湿ジェルの良さが全くわからなかったので、口コミ評価が高いだけにとっても悲しい気持ちになりました…^^;
オルビスユーとユードットの違い:値段と容量
続いては、お値段と容量の違いについてです。
オルビスユーよりオルビスユードットのほうがお値段が高いです。
容量 | オルビス ユー | オルビス ユードット | |
---|---|---|---|
洗顔料 | 120g | 1,980円 | 2,310円 |
化粧水 | 180ml | 2,970円 | 3,630円 |
化粧水 詰め替え | 180ml | 2,750円 | 3,410円 |
保湿クリーム | 50g | 3,300円 | 3,960円 |
保湿クリーム 詰め替え | 50g | 2,970円 | 3,630円 |
トライアルセット | 1週間分 | 初回:980円 通常:1,320円 | 初回:1,200円 通常:1,760円 |
ただ、オルビスユードットを定期コースにすると、
- 洗顔料が2,079円(税込)
- 化粧水(詰め替え用)が3,069円(税込)
- 保湿クリーム(詰め替え用)が3,267円(税込)
と、オルビスユーより100~300円ほど高いだけで、そんなに変わらないお値段になります♪
オルビスユーとユードットの違いまとめ
オルビスユーとオルビスユードットは、どちらもエイジングケア化粧品ですが、個人的な意見としては、乾燥肌以外の方であればオルビスユードットがおすすめです。
ただ、同じオルビスでお互いに成分が邪魔をして効果が薄れることはないので、
- 毛穴が気になるから洗顔料はオルビスユー
- 化粧水はべたつくのが苦手だからオルビスユードット
- 保湿クリームの油分が苦手だからオルビスユー
という感じで、肌の悩みや使用感の好みに合わせて選んで自由に使ってみるのもアリだと思います♪
オルビスをネットで注文したことがあるよ!という場合は、オルビスの商品を購入するときにサンプルがもらえるのでお試ししてみてもよいですね(*^_^*)
オルビスを初めて使うよ!という場合は、初回限定で、
- オルビスユー…980円(税込)のトライアルセット
- オルビスユードット…1,200円(税込)のトライアルセット
があります。
時期によって変わりますが、今治タオルとシワ改善&美白ケア美容液がプレゼントとしてついてきます。
お得にお試ししたい!という場合は利用されてみてもよいと思います♪
◆関連記事◆
→オルビスディフェンセラの副作用は?成分は危険?【飲んでみた感想】
→オルビスクレンジングジェルはダブル洗顔不要?敏感肌の体験口コミ!

ニードル入りのクリームでつるすべ肌に♪
顔全体のハリ・弾力アップ