Paraviは、主にTBSやテレビ東京のドラマがたくさん視聴できる動画配信(VOD)サービスです(*^_^*)
ですが、Paraviを利用してみたいけれど、
「解約ってなんだか面倒くさそう…」
「解約したときに確認する方法ってあるの?」
などなど、心配で不安になる方も多いと思います…^^;
ということで、今回は、
- 解約するとときの注意点
- Praviの解約方法
についてまとめてみました(*^_^*)
「安心してPraviを楽しみたい!」という方は、ぜひぜひ参考にしてくださいね♪
それでは、いってみましょう!
\無料体験中も解約できるから安心!/
タップできる目次
Paravi(パラビ)を解約するときの注意点
Paraviを解約するときの注意点は、
- 日割り計算ではない
- アプリを削除するだけでは解約はできない
の2つです。
Paraviは、日割り計算ではないので、更新日が来れば1,017円(税込)の月額料金が発生します。
返金もないので「更新日が過ぎてしまった…」という場合は、次の更新日ギリギリまで楽しむほうがお得です(*^_^*)
2週間無料トライアルの場合、例えば5月5日~5月19日(14日間)は無料ですが翌日の5月20日から自動的に1,017円(税込)が発生します。
なので、解約は19日中に行う必要があります。
「アプリを削除すれば解約できる」と思いがちなのですが、解約できず料金が発生します…。
なので、必ず公式サイトから解約することが必要です。
また、解約手続きは、メールや電話でも受け付けていないので、注意が必要です。
Paravi(パラビ)の解約方法
続いては、Paravi解約方法について、画像入りでわかりやすく解説していきますね!
スマホからWeb公式サイトで解約手続きをしてみました♪
手順は、
- 公式サイトにアクセス&ログインする
- メニューからアカウント情報を選ぶ
- アカウント情報から案内にそって進む
と、とっても簡単でした!

ParaviのWeb公式サイトにアクセスして、右上の「ログイン」をタップします。

登録したときのメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をタップします。

右上の「三」マークをタップすると…

メニューが表示されるので、その中から「アカウント情報」をタップします。

Praviの無料トライアルの場合は、ここのアカウント情報で、無料期間を確認できます♪
解約の場合は「契約プランの確認・解約」をタップします。

次のページで「プラン解約」をタップします。

内容を確認して、下にスクロールして…

「解約を続ける」をタップします。

アンケートは任意ですが、もし答えられるよ!という場合は記入します。

最後に「解約する」をタップすると、解約できます(*^_^*)
Paravi(パラビ)を本当に解約できたか確かめる方法は?
解約すると、登録メールアドレスに「解約受付」のメールが届くので、そのメールで確認できます。
もう1つの確認方法は、

メニュー→アカウント情報→契約プランの確認・解約のページをチェックします。
そのページの「現在契約中のプラン」が「現在お申込み中のプランはありません」という表示に変わります。
解約が済んだら、ぜひチェックしてみてくださいね(*^_^*)
Paravi(パラビ)の解約方法のまとめ
公式サイトにログインしたら、案内通りに進めていけばいので、とっても簡単に解約できます♪
Paraviの登録も3分で簡単でしたが、解約は1分ほどで、もっと簡単でした(*^_^*)
「Paraviを使ってみようかな…」という方も「解約したい」という方も、ぜひぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
以上、Paraviの解約方法でした♪
\無料体験中も解約できるから安心!/