ドラマ「居酒屋新幹線」は「サラリーマンが出張帰りに新幹線内で当地グルメを堪能する」というドラマです。
サラリーマン・高宮進を演じるのは眞島秀和さん。
松重豊さんの「孤独のグルメ」と似ていますが、地方の有名なおつまみやお酒がたくさん出てくるのと新幹線内ということで、ちょっとした旅行気分が味わえますよね(*^_^*)
今回は、ドラマ「居酒屋新幹線」で紹介されたご当地グルメをまとめてみました。
通販でお取り寄せできるものが多いので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね!
それでは、さっそくいってみましょう♪
居酒屋新幹線1話:青森のおつまみ&お酒
【商品販売先】
— ドラマ「#居酒屋新幹線」12/14(火)スタート! (@bistro_train) December 14, 2021
第1話 新青森編
⏺️特別純米酒 菊乃井/鳴海醸造店
⏺️じょっぱり/六花酒造
⏺️ねぶた漬/ヤマモト食品
※東京都内でご購入いただける店舗のご紹介です
店名:あおもり北彩館 東京店
住所:〒102-0071 東京都千代田区富士見2丁目3-11 pic.twitter.com/6SbZ0cG5Hi
1話の舞台は青森でした。
1話で登場したお酒とおつまみは・・・
- 特別純米酒「菊乃井」(鳴海醸造店)
- じょっぱり(六花酒造)
- ねぶた漬(ヤマモト食品)
でした。
東京のアンテナショップ「あおもり北彩館東京店」でも販売されているので、都内の方はぜひ♪
青森八甲田山の天然水と、青森のお米「華吹雪」を100%使用した日本酒です。
低温で丁寧に醸造したお酒で、お料理との相性も抜群のお酒になっています♪
六花酒造のじょっぱりは、レトロなリンゴの模様がかわいい!と瓶目的で購入する方も(*^_^*)
スッキリとした飲みやすいお酒だそう。
「青森で飲んだ味を忘れられずに、通販でリピートしました」とう声もありました。
楽天には六花酒造の公式ショップがあるので、こちらはワンカップですが送料がかかるのがデメリット。
気になる方は、大きいサイズを検討されてみても良いと思います。
ねぶた漬は、昭和41年に発売されてから「青森のソウルフード」とも言われているそう。
ゴロっとした数の子、大根、きゅうり、するめ、昆布が一緒になっているお漬物です。
ご飯のおともとしても最高ですが、日本酒にも絶対合うやつです(*^_^*)
ヒルナンデスや秘密のケンミンショーでも紹介されたそうです♪
居酒屋新幹線2話:仙台のおつまみ&お酒
🚄まもなく開店🚄
— ドラマ「#居酒屋新幹線」12/14(火)スタート! (@bistro_train) December 14, 2021
MBS/TBS #ドラマイズム
「#居酒屋新幹線」
MBS 24:59~/TBS 24:58~
ぜひご覧ください🍶#眞島秀和 #あおもり北彩館 #宮城ふるさとプラザ pic.twitter.com/WEsC1tHY72
2話では、
- 仙臺驛政宗
- お豆腐揚かまぼこ「むう」
- 笹巻きえんがわずし
- クリームチーズの仙臺みそ漬
- 支倉焼
が登場しました(*^_^*)
仙台と言えば、笹かまぼこが有名ですが、2話ではお豆腐揚かまぼこ「むう」が登場しました。
ふわふわした感じでとっても美味しそうです(*^_^*)
続いては、クリームチーズの仙臺(せんだい)みそ漬です。
仙臺味噌は、仙台藩初代藩主伊達政宗が城下で造らせた味噌だそうです。
辛口のお味噌なので、クリームチーズがさらに濃厚になるので、これもお酒にピッタリという感じですね(*^_^*)
居酒屋新幹線のまとめ
ドラマ「居酒屋新幹線」は、ご当地グルメで有名なものがわかるので、
- 旅行に行ったら食べてみよう!
- 行きつけの居酒屋さんで同じお酒があるか聞いてみよう!
- お土産にいいかも!
など、勉強にもなるし、何よりも美味しそうなので見ていてすごく楽しいドラマです(*^_^*)
ただ、深夜に放送されるので「飯テロ的要素」もあるのがつらいところですね^^;
ドラマの話数に限りがあるので仕方がないな…と思いつつ、49都道県全てでやってほしい!と思ってしまいます。
孤独のグルメのようにシリーズ化してほしい!
ということで、またドラマ放送日後に追記していきたいと思います♪
◆合わせて読みたい◆
コメント